「ウェーディングネットカスタム」に装着して使用した、
「スペアラバーネット ディープタイプ」のインプレッション。
20161005-6

ラバーネット版ウェーディングネットの使用感をお伝えします。



■ ゴールデンミーン GM スペアラバーネット ディープタイプ

20160904-2

商品説明

50〜60cmの大型枠にマルチに対応する、深底ラバーネット。

GMスペアラバーネット・ディープタイプは、GMランディングネットはもちろん、市販の大型磯玉枠にもご使用いただける、魚にやさしく、ランディング時の針の絡まりも気にならず、ニオイ・ヌメリも取れやすいスペアラバーネットです。

●ネット素材:クリアーラバーネット(深さ60cm)
●自重:410g



特徴、使用感など

このラバーネット最大の特徴は、何と言ってもその深さ。
20161005-7

従来、ラバーネットは重いという特性からか、浅めのものしかなく、
このネットの半分ほどの深さのものしかありませんでした。

ラバーネットの主な用途であった管釣りのニジマス釣りなどでは十分な深さでしたが、
全長の長いシーバスには深さが足らず、魚体が収まりきりません。

その点、このネットは深さが倍近くなったため、シーバスでも十分に収まるようになっています。



ランディング時の様子。
20161005-8

カメラの画角、遠近からサイズ感が分かりにくいですが、これで50センチほど。

残念ながら大型のランディングはまだできていませんが、
標準のナイロンネットと同程度の深さですので、きちんと掬えばランカーも収まるはずです。



肝心のフック絡みはナイロンネットから比べると格段に外しやすくなりました。
20161005-9

ルアーのフックをシングルフックにすることで更に外しやすくなりますが、
シーバスルアーのシングルフック化はなかなか厳しいので。。



魚体を傷つけにくい、表面のヌメリを取りにくいと、魚に優しいラバーネット。

ラバーネットの上に魚を置いて写真撮影といった使い方もできます。
20161021-2

コンクリート護岸など、地面に直接置きにくい状況下で良いクッションになります。

ただし、ラバーがどうしてもゴワついてしまうので、魚全体の撮影は難しいです。



インプレッション

魚に優しいラバーネット。

ナイロンネットに比べると、よりリリース向きのネットになりましたが、とにかく重いです。。(汗)

ラバーネット単体の重さが410グラム。

「ウェーディングネットカスタム」本体の重量が307グラム(ナイロンネット込み?)なので、
ネットだけで本体より100グラムも重くなっています。

更に持ち手から離れた位置に重さが来るため、体感はそれ以上。

どうりで今までこの大きさのラバーネットがなかったわけだと痛感しました。

「ウェーディングネット」だけでなく、50〜60cmの枠に対応してはいますが、
5,6mといった伸縮するタイプのランディングネット(玉の柄)には使えないと思った方が良いでしょう。

とても取り回せる代物ではありません。

ウェーディングネット程度の長さが使用の限界です。



自分の場合、ラバーネットはトラウトなどで使い慣れているのでそこまで気になりませんが、
ラバーネットを全く使ったことのない方にはあまりオススメしません。

ナイロンネット装着時の倍の重さをラバーネットのメリット(魚体への優しさ、フックの外しやすさ)が上回るかどうかが導入の鍵です。



魚に優しいといっても、トレブルフックが全盛のシーバス釣り。

トリプルフックのダメージの方が遥かに大きく、なかなかトラウトのようにはいきませんね。

ルアーのフックが魚とネットの両方に引っ掛かった状態で暴れられると、
魚の口が…なんてことがしばしば。。

それでも、魚体を傷つけにくいという点では、ナイロンネットより遥かにマシなのでこのまま使い続けます。





ポチッ!とお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ