先日のAmazonセールでダイワ 「19 セルテート」を追加購入しました。 選んだ番手はLTコンセプトで生まれた新規格、シーバスのスタンダードサイズとなる「LT4000-CXH」。 そのスペックと、先に購入したLT3000番との違いを解説します。
「19 セルテート」タグの記事一覧
モノコックボディを分解するための専用ツール P-TOOL 必殺仕事棒2
ダイワ 18イグジスト、19セルテート、20ルビアスに採用されているモノコックボディ。 その構造からネジがなく、専用の工具がないとバラせない分解厳禁なリールとなっています。 そんなモノコックボディのボディカバーをとあるツールを使って開けてみました。
19セルテートの釣行準備 ライン巻きとラウンドノブ&スタンド装着
7月の頭に購入した ダイワ 「19 セルテート LT3000」。 白イカ釣行がほぼ終わって、次の狙いはシーバス。 釣行に備えてラインを巻き、ゴメクサスのラウンドノブとリールスタンドを装着してみました。
ダイワ 19 セルテートをお得に購入
ちょっと懐が暖かくなったので勢いでダイワの19セルテートを買ってみました。 ヤフーショッピングでポイント27倍、1万ポイント獲得。 選んだ番手サイズは汎用性の高いLT3000番。 従来機で2500R相当となる3000番ボディにφ48mmスプールを搭載したサイズ感となっています。
続・19セルテート スプールは18イグジストと互換 16セルテHDは続投
ダイワ 「19 セルテート」の追加情報。 スプールの互換性は19セルテートと18イグジストのみ。 ラインナップにない3500番以上は、既にモノコックボディを採用している「16 セルテート ヘビーデューティモデル」HD3500・HD4000が代替機となり継続販売されるようです。