先月発売された、ダイワ 「21 カルディア」。 毎度リールの発売時に話題になりがちな巻き心地の当たり外れ、回転不良問題。 スピニングリールでは特に個体差が出やすいものですが、今回はどうやら"個体差”の範疇でなかったようで、ハンドル回転時に異音がするなどの不良個体の検査を受け付けています。
「スピニングリール」の記事一覧
大幅進化したコスパ機 シマノ 21 アルテグラ 2500SHG Fインプレ
シマノ 「21 アルテグラ 2500SHG」のファースト・インプレッション。 軽量な20ヴァンフォードのCI4+製ボディに、剛性に優れた19ストラディックの高強度樹脂製ローターを採用したNEWアルテグラ。 ロングストロークスプールなど最新技術の採用に、ついにワンピースベールを搭載。 残念スペックだった前モデルから大幅な進化を遂げています。
ザイオンV製モノコックボディで剛性アップ ダイワ 21 カルディア FC LT2000S-H Fインプレ
ダイワ 「21 カルディア FC LT2000S-H」のファースト・インプレッション。 新素材「ザイオンV」を採用したNEWカルディアの特徴や各部の重量をチェック。 モノコックボディの採用、肉厚なリールフットにより、前モデルから重量はほとんど変わらないまま大幅に剛性が向上しています。
国内未発売 アリエクスプレスで買える SLP WORKS タイプβスプール
AliExpressで注文していた、ダイワ LTスピニングリール用のスペアスプールが届きました。 日本国内では発売されていないフリームス以下のモデルに対応するタイプβ互換のスプール。 タイプαスプールと違いBBは入りませんが、価格は2千円前後と格安です。
続・シマノ 19ストラディックと20ヴァンフォードのラインローラー
回転の渋いシマノ 「19 ストラディック」と「20 ヴァンフォード」のラインローラー。 回りにくいラインローラーをシム調整のみで簡単にスルスルとスムーズに回せるようにする方法を紹介します。
ダイワ 19 セルテートを追加 定番の「LT4000-CXH」
先日のAmazonセールでダイワ 「19 セルテート」を追加購入しました。 選んだ番手はLTコンセプトで生まれた新規格、シーバスのスタンダードサイズとなる「LT4000-CXH」。 そのスペックと、先に購入したLT3000番との違いを解説します。
シマノ 19ストラディックと20ヴァンフォードのラインローラー
シマノ 「19 ストラディック」と「20 ヴァンフォード」のラインローラーについて。 従来の一体型構造から変わり、メンテナンス性が向上したラインローラー部。 組み込みミスなのか、どうも前モデルに比べてラインローラーの回転が悪く感じるのでその原因を調査、対策を施してみました。