ベイトリールの右巻きにチャレンジしようと購入した、シマノ アルデバランMg7のライトハンドルモデル。 これを管釣り・エリアトラウト仕様に改造してみました。 軽量キャストの要となるアベイルのマイクロキャストスプールを搭載し、ベアリングをマイクロベアリングに交換。 ドラグワッシャーも滑り出し特性に優れたカーボンクロスドラグワッシャに交換してみました。
「DIY」の記事一覧
誤ってフックを刺してしまったウェーダーを修理
前回のシーバス釣行で誤ってフックを刺してしまったウェーダー。 外す際に生地が裂けてしまったため、そこからがっつり水が入るようになってしまいました。 あて布と接着剤でウェーダーの穴開きを補修しました。
brimoのウッドハンドルノブを追加購入 今度は花梨
手頃な木製ノブとして気に入っているbrimo(ブリモ)の「Sanctus brave350 縞黒檀」。 今度は同型の別カラー「花梨」を買ってみました。 前回の暗めな色調の縞黒檀と比べて明るい「花梨」を選んでみたわけでずが、いざ届いてみると商品写真と実物のカラーが随分と違うような…。
手頃な木製ハンドルノブ brimo(ブリモ)のウッドノブを購入
高価で手を出しにくいウッド製のハンドルノブ。 以前から気になっていたbrimo(ブリモ)のウッドノブ「Sanctus brave350 縞黒檀」を買ってみました。 手頃な価格ながら品質は上々。 ダイワ ハンドルノブSとシマノ タイプAの両方に対応しています。
ダイワ ジリオンSV TWのブレーキ不具合を修理
先日の釣行で急にブレーキが効かなくなったダイワ 「ジリオンSV TW」。 それまで正常に効いていたブレーキがダイヤルを操作してMAXにしてもほぼノーブレーキ状態となるトラブルが生じました。 原因はブレーキの強弱を左右する可変式のインダクトローター。 ちょっとした不具合が原因だったため、自分で直してみました。
ダイワ 19 バリスティック FW フルベアリング化 11BB仕様
ダイワ 「19 バリスティック FW」。 定番改造のフルベアリング化を行いました。 スプール内・受けに1BBずつ、ハンドルノブ内に2BBの計4BB追加可能でMAX11BB仕様に。 必要なベアリングのサイズと、追加方法を解説します。
深溝スプールの嵩上げに百均素材で作る自作エコノマイザー
スピニングリールの深溝スプールを嵩上げするため、エコノマイザーを自作してみました。 100円ショップで売られている材料で作れ、実用性も問題なし。 下巻きを不要とする自作エコノマイザーの作り方を紹介します。