新製品ネタやらで遅くなってしまいましたが、白イカ・イカメタルネタを投稿していきたいと思います。



白イカ・イカメタル入門

第一回は、タックルの選び方 ロッド編

タックルを揃えるにあたり、一番に熟考するであろうロッドから解説していきます。



専用竿 イカメタルロッドの特徴

まずはこの釣りの専用竿、イカメタルロッドの特徴からざっと説明します。

ロッドによって個性があるので該当しないものもありますが、概ね以下の通り。



感度、スッテの操作性に優れた先調子

まずロッドの調子ですが、先調子:エクストラファーストテーパー(8:2調子)、またはファーストテーパー(7:3調子)で基本的に”掛け”を意識した調子となっています。

これは感度云々もありますが、それ以上に細かなルアー操作と、小さなアタリを掛けるためのもので、更にしっかりとフッキングできるようバットが残る(あまり曲がらない)ものが多いです。



視認性が良く、繊細なティップ(主にソリッドティップ)

基本的にこの釣りは手元に伝わる反響感度より、ティップに表れる荷重変化を目で見て合わせる”目感度”を重視しています。

僅かな変化を捉えるため、ソリッドティップを採用しているものがほとんで、ティップはホワイト(またはシルバー)や蛍光色で塗られています。



レングスは6フィートから7フィート

6フィート台のものが多く、7フィート台は少なめ。

オフショア・ボートでの釣りのため、取り回し・操作性の優れた6フィート台を選択するのがベターです。

もちろん7フィート台のロッドにもメリットはありますが、そもそもとレングスの選択肢は少ないので最初の一本にはあまり考慮しないほうがいいでしょう。



専用ロッドに拘らない 流用可能なロッド

買えるのなら専用ロッドを用意するのが一番ですが、手持ちのロッドを流用しようと考えている方も多いはず。

流用に向いている順に紹介していきます。



・鯛ラバロッド

一番流用しやすいのがタイラバロッドでしょう。

ロッドのアクションも比較的似ていますし、場合によってはタイラバロッドの方が適していることもあります。(主に錘負荷の問題で)

ティップも繊細で視認性の良いものがほとんどなので特に問題なく流用可能です。



・ティップランエギングロッド

こちらも視認性がよく繊細なティップを備えたロッドですが、シェイクなど細かなアクションは苦手な印象。

どちらかと言うと中オモリ式エギング向けのロッドです。

また、リアグリップが肘程度までしかないものが多く、長時間の釣りには疲れやすいです。



・エギングロッド

こちらは完全な中オモリ式エギング向け。

イカメタルも出来なくはないですが、イカメタルの醍醐味であるアタリはあまりとれません。



最後に流用可能と言われていますが、個人的にオススメしないロッド。

・アジング、メバリングロッド

まず扱えるスッテが限られて役に立たないことが多いです。

キャスティングロッドでバーチカルな釣りをする場合、扱えるルアーの重さはキャストウェイトの2~3倍程度。

一般的なライトゲームロッドではせいぜい8号(約30g)程度までしか扱えません。

あまり無理をすると折れてしまう可能性が高いので、使えたとしてもイカが高活性で浮いた好条件しか出番がありません。



まずはエントリーモデルで様子見を

どの釣りでも言えることですが、いきなり奮発してハイエンドロッドを購入するのはオススメしません。

理由は、

・釣り場(海域)によって求められる錘負荷(ルアーウェイト)が異なる

・ロッド操作に不慣れだとティップを折ってしまう恐れがある

様子見を兼ねて、まずは手頃なエントリーモデルを選択するのがベターでしょう。

上位モデルは方向性が決まってからで遅くありません。

まず第一にエントリーモデルでも十分にアタリは取れます。



ちなみに自分がメインで使っているのは、イカメタルロッド(ベイト)と、ティップランロッド(スピニング)。

関連記事:ダイワ エメラルダス IM イカメタル 76ULB-S インプレ

どちらも典型的なエントリーモデルです。

ずっと釣りをしていると、どうしても上のモデルが欲しくなりますが、買い替えたところで釣果は伸びないでしょう。^^;



ポチッ!とお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ