4月23日
ゴールデンウィーク前 渓流ルアー釣行の後半。
関連記事:GW前の渓流ルアー釣行 前半 今期初イワナをキャッチ!
実釣 上流域で3度目の正直なるか
午後からはタックルを替えて上流部へ入渓。

水温10.5℃
この区間へ入るのは今期3回目。
これまでは水量や水温の関係で反応が皆無でした。
今回は前回と比べて水温は良い具合ですが、なぜか水量は多く濁り気味。(雨でも降った?)
前半の釣行でだいぶダレてきたこともあって、ここではあまり丁寧に探らずミノーで手早く活性の高い魚を探します。
開始早々にチビイワナのチェイスを確認。
今回は一匹は釣れそうな雰囲気です。
釣り上がっていくと、ミノーのトゥイッチにイージーヒット!
20前後のイワナをキャッチすることができました。

今期のNEWロッド「ピュアリスト 48UL」での初イワナです。
更に釣り上がってみますが、思ったより魚影は薄いようでなかなか姿を見せてくれません。

あっという間に最後の大淵に到達。

まずはシルバークリークミノーを通してみますが反応がないのでルアーチェンジ。
同じヘビーシンキングミノーでも更に潜るタイプに変更してレンジを下げてみます。
すると、一投目からガツンと重いバイト!
右側の岩盤の際・エグレにいたのでしょう。
良いイワナが出てくれました。(^^)

ヒットルアー:タックルハウス バフェット ドラス 43ディープ
前半に続き、後半でも良型イワナをキャッチ。

これはギリいったかなぁと思いましたが、1,2センチほど足らない泣き尺サイズ。^^;

いずれは尺を超えるであろう良い顔つきをした一匹でした。

このポイントでは以前尺イワナをキャッチしたことがありました。
やはりある程度大物が潜みやすいポイントは決まっているようです。
釣行記事:2016/3/30 源流ベイト釣行 今季初の尺イワナ!
同じポイントから更に一匹追加して終了。

納竿としました。
後半は1時間ほどの短時間でイワナ3匹とまずまずの釣行となりました。
翌日から雨が降り続け、またしばらくは増水が予想されます。
下流は田んぼの代掻き、上流は増水と、ゴールデンウィークが明けるまでホームリバーでの釣行は厳しいことでしょう。
タックル&ヒットルアー
<タックル>

ロッド:ダイワ ピュアリスト 48UL
リール:ダイワ 17 セオリー 2004H DS5エアローター仕様 + ZPI ソルティーバライト
ライン:バリバス スーパートラウトアドバンス VEP ブッシュトレイル 4lb
このロッドでようやく一仕事終えた感。^^;

次回からはベイトタックルを使おうと思います。
<ヒットルアー>
■ タックルハウス バフェット ドラス BUDR43 drive deep

最近ナチュラムなどで特価になっていたミノー。
これまでも何度か使ってみて微妙だなと思っていましたが、今回の釣行で使えることが判明。
レンジを落としたいのなら沈めるよりも潜らせた方が手っ取り早いです。
