今回購入した、シマノ 「17 サステイン」 “3000XG”。
「3000XG」という、ありそうでなかった番手。
「C3000HG」ではなく、「3000XG」を選んだポイントを解説します。
「3000XG」を選んだ理由
サステインのラインナップは、「C3000HG」、「3000XG」、「4000XG」、「C5000XG」の4つ。
用途(主にシーバス)を考えると、4000-5000番はオーバースペックなので除外。
そうなると残る候補は「C3000HG」と「3000XG」になりますが、XGはギア比が高すぎかと思い、最初は「C3000HG」を購入するつもりでした。
それがラインナップ・スペック表を見ていて、
ん? 待てよ。
「3000XG」の方がいいかも・・・?
スペックをよーくチェックしてみて、2つの理由から「3000XG」を選択しました。
決めては、
・ボディサイズ
・スプールの互換性
この2つについて説明していきます。
ちなみにですが、「4000XG」と「C5000XG」の違いは主にスプールのみ。
ボディは共通でスプール径とハンドル長が2ミリ大きく・長くなっています。
3000XGはボディサイズが一回り大きい
まず「C3000HG」という番手についてですが、”C”はコンパクトボディの意味で2500番ボディに3000番スプールというサイズ感になります。
それでは「3000XG」はというと、頭に”C”がないのでコンパクトボディではないことが分かり、「C3000HG」とはボディサイズが異なることが分かります。
実際に手持ちの2500番と比べてみました。
▼サステイン 「3000XG」とストラディック 「2500(C3000)」のサイズ比較
「17 サステイン」3000XGと、「15 ストラディック」C3000HGM(2500HGS)とのサイズ比較。
ご覧の通り、「3000XG」の方が一回りボディが大きくなっています。
これまでのシマノ製スピニングで2500番ボディの上は4000番ボディとなっているので、新たに3000番というボディサイズを設けていない限り4000ボディということになります。
では、ボディが大きくなるとどういった変化があるか?
ボディが大きくなると、内部のメインギア(ドライブギア、ピニオンギア)がより大きいものになります。
実際にギアの大きさを比較してみると、2500番ボディのギアよりワンサイズ大きくなっていました。
(大きさにして1mmちょっと)
単純に考えて、ギアが大きくなると巻き上げ力が向上します。
大型化によるデメリットは重量増。
「17 サステイン」 3000XGでは、C3000HGから10グラムの重量増となっています。
2500-3000番スプールと互換性あり
ボディサイズは一回り大きくなっていますが、スプールの互換性は2500-3000番と共通。
自分の場合、手持ちのストラディックシリーズの2500Sスプールがそれぞれ使い回すことができます。
▼互換スプール
・2500S
・2500HGS
・C3000
・C3000M
・3000(15年モデル以降)※
※3000番は年式によって仕様が異なります。
関連記事:シマノ製スピニングリール 年式による3000番の仕様
まとめ 「C3000HG」と「3000XG」の違い
・C3000HG=2500番ボディ + 3000番スプール
・3000XG=4000番(3000番?)ボディ + 3000番スプール
「C3000HG」と「3000XG」の違いは、ボディサイズとギア比。
「3000XG」は、ダイワでいうところの「2500R」(3000番ボディに2500番スプール&ローター)と同じコンセプトになります。
2500番のスプールサイズはそのままに、巻き取り量・パワーを上げたいという方にオススメです。
ネックとなっていたギア比もよくよくみてみると、
・HG(ギア比:6.0) – 最大巻上長:88cm
・XG(ギア比:6.2) – 最大巻上長:91cm
最大巻上長の差は僅か3センチ。
これくらいなら誤差の範囲内といえなくもないです。
ギア比が上がることで巻重りが懸念されますが、それもボディサイズ(ギアサイズ)の大型化により相殺かそれ以上の効果が期待できるでしょう。
【シマノ】2017 サステイン [SUSTAIN] 3000XG【メーカー希望小売価格の35%OFF】 |