ダイワのエギング専用リール 「21 エメラルダス エア」が発売されます。

ZAION製エアローター&モノコックボディの「20 ルビアス」をベースに、マグシールドラインローラーが追加されるなど、エギング仕様にチューンされたNEWエメラルダスAIR。

その特徴と、20ルビアスからの変更点、各番手の選び方などを解説します。

ダイワ 「21 エメラルダス エア」の特徴とスペック

EMERALDAS史上最軽量のエギング専用機。

エギングに求められる軽い操作性と、しゃくりに耐えられる剛性。相反する要素を、ZAION製MQ(モノコック)ボディの採用により高いレベルで実現。シーズンを通して使用するエギングオールラウンドモデルとしては、高剛性でトルクフルな巻上げが可能なノーマルLT2500番サイズがオススメ。FC(フィネスカスタム)モデルは、2.5号~3.0号のエギを使用し、浅場をランガンする秋の数釣りシーンに特化させて開発。何より軽さを優先して、1サイズ小型のボディを採用し、飛躍的な軽量化を実現した。パワーラウンドEVAノブを標準搭載し、安定したシャクリを実現する。

DAIWA : エメラルダス エア – Web site

ラインナップ、スペック、発売日

ラインナップは、「FC LT2500S」、「FC LT2500S-DH」、「LT2500-XH」、「LT2500-DH」の4種。

品名 ギア比 巻取り長さ 自重 最大ドラグ力 標準巻糸量(PE) ベアリング 本体価格
FC LT2500S 5.1 72cm 160g 5kg 0.6号-200m 12/1 49,300円
FC LT2500S-DH 5.1 72cm 175g 5kg 0.6号-200m 12/1 51,900円
LT2500-XH 6.2 87cm 180g 10kg 0.8号-200m 12/1 49,300円
LT2500-DH 5.2 73cm 195g 10kg 0.8号-200m 12/1 51,900円

発売日は2021年2月予定。




ZAION製モノコックボディの「20 ルビアス」がベース

「21 エメラルダス エア」は、「20 ルビアス」がベース

20ルビアスは、ZAION製モノコックボディに18イグジストと同等のZAION製エアローターを搭載した、抜け目のないハイスペックリールです。

<スペック一覧>
・ZAION製モノコックボディ
・ZAION製エアローター(18イグジストと同等)
・超々ジュラルミン製タフデジギア(非マシンカット)
・リニアシャフト
・マグシールド
・ATD
・LC-ABS
etc…

これに一部機能を追加、カラーをエメラルダス風にしたものが「エメラルダス エア」です。

エメラルダス史上最軽量となる160グラム

コンパクトボディの「FC LT2500S」は、エメラルダスシリーズ史上最軽量となる160グラムをマーク。

その他、同サイズ感の番手はボディの関係上18年モデルと変わりません。

参考までに・・・
「15 エメラルダス AIR 2508PE」:205g
「18 エメラルダス AIR LT3000S-C」:180g
「21 エメラルダス エア LT2500S」:180g

最軽量ボディとなる18エメラルダスAIRのセオリーボディと同等なのは優秀ですね。

マグシールドラインローラーを搭載

ベースとなっている20ルビアスには採用されなかった「マグシールドラインローラー(2BB仕様)」を採用しています。

不明な点として、FC-フィネスカスタムモデルと特徴として、イグジストのマグシールドはピニオンギア上部のクラッチのみでした。
(ノーマルモデルはラインローラー部にもマグシールド採用)

説明がないところをみると、エメラルダス エアはFCモデルもマグシールドラインローラー搭載と読み取れます。

ベアリング数アップ プラス3BBの12BB

20ルビアスの9BBから+3BBのフルベアリング(12BB)仕様となっています。

追加されている箇所は、スプール内・受けに1BBずつの計2BB、そしてハンドルノブ内に1BB。

シングルハンドルモデルとダブルハンドルモデルでベアリング数が同じとなっているため、ダブルハンドルのノブは標準で片側1BBのようです。

ダブルハンドルモデルのみ追加余地があり、1BBずつ追加で+2BBのMAX14BBにできます。

【まとめ】 20ルビアスとの違い、進化・変更点

「21 エメラルダス エア」をまとめると・・・

20ルビアスがベース

エメラルダスカラー

マグシールドラインローラー搭載

標準でフルベアリング仕様
※シングルハンドルモデルのみ

パワーラウンドEVAノブ

20ルビアスから約1万円アップ

20ルビアスの同番手より5-10グラム増えているのはEVAノブの影響でしょうか。

正直なところ、マジョーラ塗装をするわけでもなく、アルミパーツのカラー変更、ラインローラーのマグシールド、3BBでプラス1万円というのは割高感が否めません。

スペックはベースリールの時点で十分として、ボディをマジョーラカラーにしなくなったのは惜しいところ。




各番手の違い、用途による選び方を解説

せっかくなので、各番手の特徴と違い、用途による選び方を解説します。

各番手の仕様を表にしてみました。

品番 ボディサイズ 自重 ドラグW ラインキャパ ギア比 ハンドル
FC LT2500S #1000ボディ 160g 単板 0.6号-200m ノーマルギア シングル
FC LT2500S-DH #1000ボディ 175g 単板 0.6号-200m ノーマルギア ダブル
LT2500-XH #2500ボディ 180g 多板 0.8号-200m エクストラハイギア シングル
LT2500-DH #2500ボディ 195g 多板 0.8号-200m ノーマルギア ダブル

【ボディ】 軽さ重視の1000番ボディとパワー重視の2500番ボディ

FCモデルは#1000ボディ、ノーマルモデルは#2500ボディを採用しています。

それぞれの特徴として、

コンパクトな1000番ボディは軽さ重視

2500番ボディはパワー(巻き上げ力)重視

コンパクトな1000番ボディは単純に軽さ、2500番ボディはボディ・ギアの大きさによる巻上げ力・耐久性の高さが強みです。

また、リールフットの厚みにも注目。

この差はリールの剛性(撓みにくさ)に繋がります。

通常の岸からのエギングであれば#1000ボディでも特に問題ありませんが、これがボートエギングなどで水深が深くなったり、シンカーが重くなるなどして負荷が高まると大きな差が出ます。

リールフット・ボディに撓みが生じてしまうと、単純に巻き上げ力が弱まる他、ギアなど内部パーツが痛みやすくなってしまいます。

春の親イカを狙うのに3.5号以上(ディープ含む)のエギをバシバシしゃくりたい、ボートエギング(ティップラン)やイカメタルなどでも使いたいなら#2500ボディの「LT2500」を、その他、秋中心、春イカを岸から狙う程度であれば#1000ボディで軽量な「FC LT2500S」がオススメです。

【スプール】 ドラグ特性・ラインキャパの違い

いずれも2500番スプールですが、最大ドラグ力ラインキャパが異なります。

これらの違いは、スプール内部のドラグワッシャー数と、溝の深さ。

まずはドラグワッシャー数。

ドラグWが1枚の単板式と3枚の多板式の2タイプがあり、それぞれドラグ特性と最大ドラグ力が異なります。

単板・・・滑り出し重視(5kg)

多板・・・最大ドラグ力重視(10kg)

これはエギング用途でなら正直どちらでも良いです。

単板でも十分なドラグ力があり、多板でもATDなら滑り出しも良好。

FCモデルが単板、ノーマルモデルが多板となっていますが、ドラグがどうこうで迷う必要はありません。

また、溝の深さ(ラインキャパの違い)についてもどちらもエギングには十分なラインキャパがあります。

ちなみにスプールの互換性はFCモデル関係なく、2500番同士ならそれぞれ互換性があります。

タイプα互換ですので他機種や別途オプションのスプールも装着可能です。

ギア比とハンドルはお好みで

ギア比に関しては、ハイギアはノーマルギアのシングルハンドルのみ。

それ以外はノーマルギアにシングルハンドルかダブルハンドルのどちらかです。

これらははっきり言ってユーザーの好み

個人的にあえてエギング専用のこのリールを選ぶならダブルハンドルモデル一択です。

というわけでオススメは、ボディサイズ別の「FC LT2500S-DH」と「LT2500-DH」。