7月10日
懸念された台風も弱まり、進路も逸れてこちらは大した影響はなさそうです。
午前中は2,3時間ほどの楽々高額バイト。
午後は暇だったので兄とまた川へ行って来ました。
時間があまりないので近所のホームリバーへ。
今回も新規エリア。
13時過ぎ、入渓。

水温は19.5℃と高め。
程よい間隔で岩が配置されており、いかにもヤマメが居着いていそうな雰囲気。
まずはDコンパクト チャート箔カラーで教科書通りにトレース。
3キャスト目でいきなりHit!

大きくはないですが、綺麗なヤマメ(^^)

釣り上がり、、

同じくDコンパクトのアカキンで2匹目♪

サイズは一匹目と同じくらい。

同じルアーばかりだと面白くないので、「Dインサイト 44」にチェンジ。
これが失敗で、、
まさかの3連続バラシ・・・。
分かった上で使っていたのですが、Dインサイトはフラット形状のため、
水流をモロに受けやすく、今日のような増水して流速の速い場合には向きません。

さすがにバラシ続きで縁起が悪いのでルアーチェンジ。
今度は、Dコンタクト タイプⅡ チャートレーザー
チビですがやっとキャッチ^^;

またルアーをDコンパクトに戻します。
ここぞというポイントで良型がヒットしましたが、またバラシ・・・。
今日はもうダメですね。。
堰堤に到達。

いろいろとルアー、トレースコースを変えてみたものの、まったくの無反応で終わりました。
キリもよいので16時納竿。
一緒に釣っていた兄共々バラシが多くダメダメでしたが、魚自体は割と居るようです。
何だかんだで範囲は狭くともホームリバーがイワナ、ヤマメ共に手堅い。
<タックル>
ロッド:オリジナル渓流ベイトフィネスロッド 54ULB
リール:ダイワ PX68L リベルトピクシー + FSS(フィネススペシャルスプール)
ライン:ラパラ ラピノヴァX 0.4号 + フロロリーダー 5lb
ルアー:スミス Dコンパクト、Dインサイト44、Dコンタクト タイプ2
PEラインに戻しました。



