シマノ 17 サステイン 4000XGの使いどころ 3000 C5000番との違い 公開日:2018年12月20日 スピニングリール 衝動買いしてしまったシマノ 「17 サステイン 4000XG」のファースト・インプレッション。 各部の重量に、4000番の使いどころ、3000番・C5000番との違いについて解説します。 続きを読む
混同していたカメラの比率 アスペクト比 4:3 3:2 16:9 公開日:2018年12月17日 雑記 ブロガーに必須のデジタルカメラ。 最近になってようやくミラーレスを取り入れ、ブログに載せてみたものの、なぜか歪んでしまっていた画像。 その原因はアスペクト比にありました。 「4:3」、「3:2」、「16:9」、コンデジばかり使っていたので本来基本であるはずの「3:2」に気づかず…。 続きを読む
ダイワ&シマノ 汎用スピニングリールの番手サイズ換算 公開日:2018年12月16日 スピニングリールタックル全般 ダイワとシマノの汎用スピニングリールの番手サイズを換算してみました。 シマノに対して、ダイワは従来モデルとLTモデルの2系統で比較。 ダイワがLTコンセプトでスピニングリールの番手表記・サイズ感を変更したことにより、従来モデルに比べてシマノに近いものとなりました。 続きを読む
ベイトシーバスロッド ダイワ ラブラックス AGS 77LMLB Fインプレ 公開日:2018年12月16日 ロッド 半額で手に入れたベイトシーバスロッド、ダイワ 「ダイワ ラブラックス AGS 77LMLB」。 ファースト・インプレッションとして、このロッドのスペックや特徴、振ってみた印象などを紹介します。 シーバスロッドとしてはショートレングスの部類。 河川の小場所でベイトタックルの特性を活かした使い方ができそうです。 続きを読む
Amazon サイバーマンデーセールでNEWロッドを購入 公開日:2018年12月15日 買い物 Amazonのサイバーマンデーセール期間にベイトシーバスロッドを購入しました。 セールとは直接関係のないものの、半額近い値引きにポイントキャンペーンで約10%のポイントを獲得。 前から気になっていたロッドだけに良い買い物ができました。 続きを読む
カスタムパーツメーカー「ZPI」が総合メーカーへ 公開日:2018年12月12日 釣具メーカー・業界 リールのカスタムパーツメーカーとして有名な『ZPI(ジーピーアイ)』が釣り具の総合メーカーへと業態変更するようです。 第一弾として「ALCANCE(アルカンセ)」という名を冠したロッド&リール、他にフックやライン、偏光レンズも開発中とのこと。 詳細な内容は来年2019年のフィッシングショーにて発表するようです。 続きを読む
トラウト用に ラパラのバルサ&プラスチックルアー 公開日:2018年12月12日 ルアー買い物 トラウト(エリア・ネイティブ)用にラパラのルアーをいくつか買ってみました。 バルサ製の「シャッドダンサー」、「シャッドラップ」に、プラスチック製の「ジョインテッドシャッドラップ」などなど。 これで釣りたい系ではなく、純粋にルアーの性能に期待したいところ。 続きを読む
【悲報】 ダイワがちょっとだけ値上げ 公開日:2018年12月11日 雑記 来年1月15日より、ダイワのロッドやリール、一部の用品が値上げするそうです。 ロッドやリールの値上げ率は2,3%とのことなのでまぁ大したことはないかと。 続きを読む